記事一覧

2015年 主張

2015年 主張

主な政策
【環境分野】
 地球環境は年々悪化しています。国連の環境報告書は「地球温暖化防止は既に手遅れ、森林破壊も取り返しのつかない状況。環境ホルモンも深刻化」と述べ、日本の環境白書は「地球の限界は既に突破」と述べています。人類存亡の危機です。環境破壊の原因は先進国にあるのですが、日本は積極的に取り組んでいるとは言えません。
経済活動と環境保護、便利快適な生活と環境保護は両立しないように思われていて、これまでの価値観に基づいて「環境保護を重視すると不便な生活と経済活動の停滞によって不幸になる」と感じている方が多いように感じます。
そこで、「長岡は環境都市になったけれども市民満足度は高い」といった成功事例を作ることで、日本や世界が変わるきっかけにしたいのです。
・低炭素社会
  様々な手段を講じて、市内から排出される温暖化ガスを削減します
・緑の公共事業
  環境破壊を進める事業から、自然を回復する逆公共事業への転換
・公共交通の充実
  バス停に屋根を架ける。路地に入るミニバス路線。運賃低減など
・化学物質の低減
  安全性が疑われる化学物質(農薬や薬剤など)の使用を減らします

【財政・経済分野】
 財政悪化も環境破壊も、物の豊かさを追求し過ぎたことが原因です。
長岡市の財政は危機的状況にはありませんが、収入の約3割は国に依存しています。国の財政は危機的状況ですので、近い将来に長岡市に影響が及ぶと推測されます。
全ての借金が悪質というわけではありませんが、現在の繁栄は将来世代の財布から奪い取ったお金に多くを依存しています。お金を使って物を豊かにしなくとも心地よい街を作れることができれば、その「まちづくり手法」は全国に波及します。
・コンパクトシティ
  維持費を抑制できる都市で、高齢化や地球温暖化への対応としても有効
・衣・食・住・エネルギーの地消地産
  生活基盤をできるだけ地域で支えることで、生活の安定と地域雇用を生  み出します。
・地域でモノとお金を回す仕組み
  グローバル経済と地域内経済の共生

【心と教育の分野】
人間が健全な生き方をするために最も大切なのは自己肯定感を持つことです。そして、本物の自己肯定感を持った大人が、子どもの自己肯定感を育むことができるのです。
・大人の自己肯定感の醸成
  自分自身のことは、知っているようで知らないことが実は多いのです。  自己に気付く機会を提供することで自己理解を促し、自己受容(自己肯 定)へ繋げていきます。
・行政の価値観を変革
  自身を見つめる自己理解型研修を導入し、行政の体質を改善します。

【政治改革分野】
現代の社会や政治においては、民主主義の仕組みは整っていますが、民主主義精神は宿っていない状態だと思います。真の民主政治や民主主義社会を築くために、共生、思いやり、忍耐などを大切にし「情熱的にはなっても感情的にならない」「受け入れなくとも受け止める」といった姿勢で事にあたる必要があります。
・草の根政治
  しがらみから脱却し、理念や政策に基づいた政治
・議会改革
  会派(議員グループ)中心の議会から、議員中心の議会へ
・政務活動費の適正化
・開かれた議会