記事一覧

PARC自由学校2007年講座 に参加

PARC自由学校2007年講座 に参加

日時平成20年1月17日
場所PARC自由学校(東京都)
用件PARC自由学校2007年講座 に参加

概要

共生と地域自立をめざして ~非営利セクターの実践から~

非営利・共同総合研究所いのちとくらし 石塚 秀雄 氏

1 非営利共同セクターの登場の原因と目標・理念の要約

①原因

  • 福祉国家の転換:政府の失敗(財政難、公的サービスへの市民の不満)
  • 経済成長の停滞:市場の失敗(失業者増大、利潤最大動機)
  • 市民社会の転換:社会構造の転換(不平等拡大、人権拡大)

②目標

  • 社会サービス、医療福祉サービス
  • 雇用創出、企業創出、労働を通じての命と暮らしの確保
  • コミュニティ開発、社会的排除の克服

③理念

  • 連帯、社会的再配分(国内的・国際的)
  • 公平、正義、人権(基本的・社会的・政治的・経済的・文化的)
  • 民主主義(社会的・経済的)
  • 公益、私益、共益の領域(公共経済・市場経済・社会的経済)


2 連帯経済の捉え方

①市場、非市場、準市場との関係:市場にどのような態度を取るのか
②社会的経済との関係:連帯経済と社会的経済との対立共同関係
③非営利組織との関係
④国家との関係

  • 競争原理と貧富の拡大傾向と社会の公正化の調整(機会平等と再配分、企業倫理・企業の社会的責任)
  • 失業、労働市場対策(社会的排除と社会的挿入、外国人労働)
  • 市民運動、消費者運動の発展(消費者主権の出現と限界)
  • 社会主義諸国の解体と再編

⑤グローバル化や南北問題との関係

  • 経済のグローバル化と生活のローカル化の整合
  • 持続的発展、資源問題
  • 反グローバル化か社会的グローバル化か
  • フェアトレードのあり方と発展系
  • 地域開発としての内発的発展方法


3 事例:モンドラゴングループ

  • スペインバスク地方の協同組合、職員数7万人
  • 社会的貢献企業のグループを目指し、加入者数は右肩上がり
  • 現在は、生協・工業協同組合・金融と共済グループが3本柱
  • それぞれの組織(200~300人程度)が自主管理。組織の中でも小グループで意思決定

トラックバック一覧